目覚めてしまった承認欲求モンスターぼっちちゃん〜ニュージーランドの飲料水事情を添えて〜

みんなの呼び声で目覚めてしまった承認欲求モンスター

今回のイラストについて

こんばんはー

ぼっちちゃんのターンですね。

いや、ぼっちちゃんではなく承認欲求モンスターと言うべきでしょうか。

ちなみに背景はXではなく旧Twitterのブルーバードです。

私は頑固で古い人間なので、いまだにXというのに少し抵抗があるのですよね。

ポストもツイートですしリポストもリツイートと言ってしまいます。

でもXに変わってからもうだいぶ経っているのですよね。

ちなみにWikipediaによると2023年の3月からもうXらしいですよ。

2年かー……時の流れは早いですね。

NZ日記:飲料水について

今回からNZの記録も並行してやっていこうと思います。

テーマは「飲料水」です。

海外といえば生水が飲めないイメージです。

実際多くの国がそうであり、その認識は常に抱いておくべきでしょう。

 

結論から言うとNZの水道水はそのままいけます。

www.newzealand.com

ソースが私だと不安な方はこちらもどうぞ。

オークランドの街中にはけっこう飲料水を飲める場所が設置されています。

近所の図書館近くで見つけた水飲み場

あとはアプリがあります。

RefillNZ

RefillNZ

  • Thomas Verbeek
  • フード/ドリンク
  • 無料

apps.apple.com

これなんですけど、基本は地図アプリです。

近くにある水飲み場だったり、お水を補給させてくれるお店の情報が表示されます。

ただ、私はお店の人に水くれよって言う勇気も英語力もないので写真のような水飲み場を探すのに使いました。

 

ちなみにスーパーやコンビニでも水はもちろん売っています。

NZでよく購入する飲料水pump
引用:https://www.woolworths.co.nz/shop/productdetails?stockcode=153622&name=pump-water-nz-spring

スーパーとかその辺はまた今度紹介できたらいいですね。

とりあえず飲み水を心配されている方がいれば割となんとかなるので安心してくださいという情報でした。

ただやっぱり衛生的にヤバそうな水飲み場は避けるに越したことがないですね。

また、今回の情報も私は大丈夫でしたが、皆さんが大丈夫って保証もありません。

最終的には自己責任でお願いしますね。

飲料水以外は説明が長くなるので別に説明しますね。

とりあえず今回はここまでです。

またお会いしましょう👋

 

最後まで見ていただきありがとうございました!

Xのフォローもよろしくお願いします!

https://x.com/airchikuwa?s=21 良ければこちらもクリック!↓