・今回のイラストについて
こんばんは〜
前回は唐揚げ食べすぎちゃったハチワレをお送りしましたね。
今回はそのエンディングで使われていたこの子の紹介です。
一応オリジナルってことにはしているのですがイマイチキャラデザが定まっていないのと名前はまだない、状態なのですよね。
どうしたものやら。
この子が今後私のアイコンになるのかはたまた違うキャラが出現するのか。
まあキャラデザなんてなんぼあってもいいもんですからね。
以前にKia Ora(こんにちは)についてご紹介したので、今度はありがとうかなと思いまして。
ちなみにこのKa Pai (カ・パイ)はけっこうカジュアルなありがとうらしくて、Ngā mihi(ンガー・ミヒ)と言うのがフォーマルな感じみたいです。参考までに。
こうやってブログにイラスト付きで紹介すれば私も覚えられるので一石二鳥なのではと勝手に思っている今日この頃であります。
・今回のニュージーランドネタ:言語について
では、今回のニュージーランドネタのコーナーです。
まずはこちらの問題からどうぞ。

クイズ!
使われていない言語はどれ?
次のうち、ニュージーランドでほとんど話者がいない言語は?
正解はInuktitut(イヌクティトゥット語)です。
■ Inuktitut とは?
・カナダ北極圏のイヌイットが話す先住民言語。
・ニュージーランドの国勢調査では話者が統計上 0 に近く、公共サービスや教育で用いられることはありません。
■ English/Māori は?
・英語は事実上の公用語で国民の大多数が使用。
・マオリ語は先住民の言語で、学校教育や公共放送などで保護・振興が図られています。
参考:Stats NZ 2018 Census — Languages spoken in New Zealand.
ニュージーランドでは 160 以上の言語が報告されていますが、極地先住民語の Inuktitut は含まれていません。
さて、どうでしたか?
イヌクティトゥット語については完全に知らない言語でしたね。
一応ニュージーランドの公用語は英語になっていてマオリ語は先住民が中心に使う言語みたいです。先住民についてはそのうち触れますね。
ただ、意外といろんな国から人が来ています。
私の元ホームステイ先の家族はネパール語を話していましたし、今のフラットメイトは中国語とポルトガル語を喋っていたりします。語学学校ではスペイン語だったりその他諸々も聞けたりするので割とグローバルな環境だったりします。
私も英語をそこそこ使えるようになったらまた新たな言語が使えればなあなんて思ったり。
それでは今回はこんなところで終わります。
またお会いしましょう👋
最後まで見ていただきありがとうございました!
Xのフォローもよろしくお願いします!
https://x.com/airchikuwa?s=21 良ければこちらもクリック!↓