食べすぎちゃったハチワレのイラスト〜ニュージーランドの固定費ランキングを添えて〜

唐揚げとごはんの黄金コンビを食べすぎちゃったを食べすぎちゃったハチワレのイラスト

みなさんこんばんは。

今回は唐揚げとハチワレのイラストとなっております。

前回はこちらの記事をお送りしましたね。

 

airchikuwa.hatenablog.jp

と言うわけで唐揚げつながりとなっております。

いいですよね、唐揚げ。

ホームステイ先でフライドチキンを甘辛く味付けしてもらったものを出してもらったのですが、これが個人的にすごく好きでした。

ホームステイ先でいただいたディナー。
カレーとフライドチキンを甘辛くしたもの。酢豚に近いですね。

作り方習っておけばよかったなあ。

誰か知っている人がいたら教えてくださいね。

 

今回のニュージーネタは固定費です。

以前に通信費用の節約についてご紹介しましたね。

 

airchikuwa.hatenablog.jp

じゃあ他の費用はどうなの?と言うことでランキング形式にしてみました。

ちなみに日本と比べると比較的高いものランキングです。

それではさっそく行きましょう!

第3位:ガス代

後述しますが、基本的に電気が主流みたいでガスはあまり使わないようです。

一般の家庭ではガスの契約自体もすることはないみたいですね。

私が現在居住している家のコンロもIHみたいな感じです。

 

第2位:水道代

ホームステイ宅のシャワーの画像。
海外のホテルって大体こんな感じのイメージ

上下水道込みで日本の約1.5倍ほどとか。

CBDと言われる都市部になっていくにつれて割高になるらしいです。

もちろん物件によりますが、個人宅で月の請求額が1万円を超えることもあるのだとか。

私もよく皿洗う時に水は大切に使えとか、シャワー浴びる時に15分の制限時間が課されたりしましたね。いずれもホームステイ時代ですけど。

 

第1位:電気代

相場は二人暮らしで月1万円くらい、冬場はその1.2〜1.5倍になることもあるのだとか。

理由はオール電化住宅が多かったり、原発がないからみたいです。

ガス使わない分の皺寄せがきてる感じでしょうかね。

確かにみんなこまめに電気のスイッチ切っている人が多い気がします。

あとフラットの条件によっては冬場だけ家賃が上がるとこもありますね。

電気は大切にね!って感じですかね。

 

いかがでしたでしょうか?

そんなもんかと思う方もいれば意外に思う方もいるでしょう。

もちろん各ご家庭によって事情は異なると思うので、あくまで参考にしてくださいね。

それでは今回はここまで。

またお会いしましょう👋

 

マオリ語でありがとうを言う神(仮)

最後まで見ていただきありがとうございました!

Xのフォローもよろしくお願いします!

https://x.com/airchikuwa?s=21 良ければこちらもクリック!↓